6月14日 (金) 熊野那智大社であじさい祭りが行われていました。
あじさん園では、たくさんあじさいが咲いていました。
2013年6月14日金曜日
2013年5月6日月曜日
小雲取・大雲取越コース
4月19日・20日の2日かけて小雲取・大雲取越コースを歩いてきました。
1日目は小雲取越コースです。
【百間ぐら】素晴らしい光景の写真が撮れ感動です。
2日目は大雲取越コースです。
那智高原を通り頑張って上りきると【舟見茶屋跡】に着きます。
【舟見茶屋跡】
【舟見茶屋跡】から見える那智勝浦町の光景です。素晴らしい♪
【胴切坂】
石段と倒れた大木に苔むした光景は何とも言えなく自然の神秘を感じさせる。
思わずカメラのシャッターを押してしまいました。
標高差580mのこの坂は、胴を切られる思いで登ったところから「胴切坂」と名づけられたそうです。
【円座石】(わろうだいし)です。
1日目は小雲取越コースです。
【百間ぐら】素晴らしい光景の写真が撮れ感動です。
2日目は大雲取越コースです。
那智高原を通り頑張って上りきると【舟見茶屋跡】に着きます。
【舟見茶屋跡】
【舟見茶屋跡】から見える那智勝浦町の光景です。素晴らしい♪
【胴切坂】
石段と倒れた大木に苔むした光景は何とも言えなく自然の神秘を感じさせる。
思わずカメラのシャッターを押してしまいました。
標高差580mのこの坂は、胴を切られる思いで登ったところから「胴切坂」と名づけられたそうです。
【円座石】(わろうだいし)です。
「わろうだ」とは昔の円形の座布団のことで、大石の上に熊野の神々が座って談笑したり、お茶を飲んだといわれている。
大石には梵字三字(阿弥陀仏・薬師仏・観音仏)がほられています。
2013年3月9日土曜日
那智の三滝を巡る神秘ウォーク♪
先日3月4日に那智の三滝を巡る神秘ウォークへのご案内をしました。
見ごろは【2月初旬~4月初旬まで】です。
コースとしては『熊野古道 大門坂と那智の三滝を巡る神 秘ウォーク【上級編】』をご案内しています。
シーズンとしては【2月初旬~4月初旬まで】行程/約5.5k m 時間/約4.5時間です。
【大門坂駐車場前 ⇒ 大門坂 ⇒ 表参道 ⇒ 熊野那智大社(ご祈祷)那智山青岸渡寺 ⇒ 堀割 ⇒ 二の滝 ⇒ 三の滝(折返) ⇒ 二の滝 ⇒ 堀割 ⇒ 三重塔 ⇒ 一の滝(那智の滝) ⇒ 滝前バス停】のコースです。
【二の滝】
【三の滝】
お問合せは『那智勝浦町観光協会内 熊野・那智ガイドの会事務局』にお願いします。
見ごろは【2月初旬~4月初旬まで】です。
コースとしては『熊野古道 大門坂と那智の三滝を巡る神 秘ウォーク【上級編】』をご案内しています。
シーズンとしては【2月初旬~4月初旬まで】行程/約5.5k m 時間/約4.5時間です。
【大門坂駐車場前 ⇒ 大門坂 ⇒ 表参道 ⇒ 熊野那智大社(ご祈祷)那智山青岸渡寺 ⇒ 堀割 ⇒ 二の滝 ⇒ 三の滝(折返) ⇒ 二の滝 ⇒ 堀割 ⇒ 三重塔 ⇒ 一の滝(那智の滝) ⇒ 滝前バス停】のコースです。
【二の滝】
【三の滝】
お問合せは『那智勝浦町観光協会内 熊野・那智ガイドの会事務局』にお願いします。
登録:
投稿 (Atom)