今日、熊野那智大社をガイドで訪れると、大きな茅(ちがや)でできた輪を見かけました。
これは「茅の輪」という神具の1つです。これから暑い夏を迎えようとする今の時期に、病気等をせずに元気に夏の暑さを乗り越えられる様にと無病息災を願う為に行われる行事に使われます。
どうして使うの? 茅の輪くぐりの作法
・茅の輪の前で一礼
・心の中で「蘇民将来子孫也(そみんしょうらいしそんなり)」と唱えます。
・茅の輪に向かって「左→右→左」とくぐり、二礼二拍手一礼をします。
・最後改めて茅の輪の前で一礼してから神前に向かいます。
一度試してくださいね!!