和歌山県が企画をされた、おもてなし力UP研修会のご案内をさせていただきました。
今回はJRの新宮駅、串本駅、列車区の皆さんと東牟婁振興局と那智勝浦町からも、ご参加をいただき総勢13名の皆様です。
JR紀伊天満駅で集合をして9時44分の電車で紀伊浦神駅に向かいました。現地集合の皆さんとも合流をして研修の始まりです。
【休平(浦神峠)】
今日は、紀伊浦神駅から休平(浦神峠)、市屋峠、二河峠、駿田峠の4つの峠を越えて紀伊天満駅まで12.9kmを歩きました。
中でも二河峠、駿田峠はユネスコに世界遺産の追加登録が申請をされています。
7月10日からトルコのイスタンブールで話し合いがされます。
【市屋峠】
【二河峠】
追加登録が認められた場合にお客様からの問い合わせに直ぐに対応が出来るようにとの研修でもあるようです。
情報の先取りをしての研修には頭が下がります。
【駿田峠】
【歩き切った達成感が感じられます】
研修前日は、尾鷲で40℃、新宮で36℃超えを記録しており、今日も前日の暑さが引き継がれていました。
暑い中、皆さんはメモをとり熊野古道を歩き、場所場所の空気を五感で感じながら完歩をされました。
10時03分に紀伊浦神駅を出発して紀伊天満駅到着が16時35分でした。
【与根河池】
大変お疲れ様でした。今後とも、お客様へのご案内宜しくお願いいたします